こんにちは、たけだ歯科です。
久しぶりのブログの更新です・・・。
もうすぐGWですね・・・。
当院は4月30(土)・5月2日(月)・6日(金)・7日(土)
は診療行います。
(しかし既に予約が埋まっていますので、初診の方は申し訳ございませんが、お休み明けのご予約をお願いします。)
福井 竹田のしだれ桜(4月17日)綺麗でした
マウスピース矯正のお話、当院で扱うシステムは
インビザラインGOを使用しています。(前回ブログ参照)
https://www.igo-jp.com/
僕と奥さんが、マウスピース矯正生活を始めて約7カ月になります。
自分達が行う事で、皆様にどのような使用感かを伝えられると思い行っています。自らがマウスピース矯正をしたことで色々と日常で起りうる事がみえてきました。
1日約20~22時間、マウスピース(アライナー)を装着することが苦痛になると出来ません。かなりモチベーションを高く保たないと、歯は動きません。
マウスピース(アライナー)を新ステージへ交換すると装着や外すとき、また咀嚼時に新たな痛みを感じる方がいます。痛みに慣れることはありません。
また、虫歯が多い人や歯肉炎、歯周病の方は先ずは歯科治療しましょう。しっかり歯磨きが出来る方に推奨します。ホワイトニングもそうですが、歯や歯茎の状態がよくないと、歯が白くなったり、歯並びが良くなっても、健康とは言えません。「その時だけ良い」という考え方は、歯医者としては悲しいです。
では僕らの矯正日記(経過)です。
先ずは、奥さん先生
かみ合わせは切端咬合で左上の2番(側切歯)が反対咬合と前歯部の軽度の叢生(歯並びがガタガタ)・下顎の右下3番犬歯の捻転(ちょい横向き)
2週間に1度マウスピース(アライナー)を交換

左上2(青矢印)のとこが改善したのわかりますかね?
現在、右の上の1番(真ん中の前歯)のズレ・右下3番(犬歯)をもう少しアーチを揃えるために追加アライナーを始めています。

次は僕ですが、いわゆる出っ歯です。体は大きいのですが、顎が小さく歯がうまく並んでいません。金属アレルギーの為ワイヤー矯正もできず、ずっとそのままで生きていました。悩みは、かみ合わせが深いので下の歯が上あごの歯茎(切歯乳頭)を、固い物を噛むとよく傷になっていました。
今回の計画(インビザラインGoで矯正で出来る範囲)は前歯の出っ歯の改善・下顎の叢生(がたつき)・前歯のかみ合わせの深さ(過蓋咬合)等を改善するように設計しました。(右下の変な方向にある歯は動かさない)
1週間に1枚のマウスピースを交換
下記写真は約4か月後
だいぶ上の前歯の出っ歯感が改善。下の前歯の叢生(がたつき)改善。かみ合わせの深さも改善(固めの唐揚げ食べても上あご、痛くなくなりました(笑))
現在、もう少し出っ歯を修正と、かみ合わせの修正を追加アライナーで矯正中です。
1日20時間以上装着していると、設計したような感じで歯は動いてきました。
マウスピースを変える度、2,3日は装着時は歯が痛いです。痛みで物が噛みにくいです。僕はカレーと麺ばかり食べていました。奥さん先生はこれはダイエットになるわっと言って、本当に痩せました(笑)
マウスピース矯正は診断・設計がポイントになります。特にインビザラインGOでは口腔内をしっかり見て、CTで骨、根の位置を確認して行う必要があります。
まだ、HPには金額書いてありませんので、ブログでお伝えします。
➀インビザラインGO診断料
口腔内撮影・CT画像撮影・クリンチェック 等 22,000円(税込み)
※クリンチェックとは3Dでの画像設計
②インビザラインGoアライナー矯正(上・下)
アライナー・アタッチメント装着・IPR付与等 352,000円(税込み)
③リテーナー
アライナー矯正終了後の保定装置×3 33,000円(税込み)
④再診料(来院時毎回)
アライナーチェック・プラークチェック等 550円(税込み)
※再診料は、予告なく変更する事があります。
インビザラインGOでは行える範囲が決まっています。(再度、前回ブログ等参照してください)
※先日あった出来事では、診断時CT撮影すると、上の前歯の根の横に埋伏歯が存在していて、埋伏歯を抜歯しないとマウスピース矯正は出来ないという事例がありました。
インビザラインGOの詳しい説明は必ず電話にてご予約いただき、ご来院をお願いします。
当院は完全予約制で診療しています。ご協力お願いします。